2018年07月31日
黄蕨(きび)国の物語
黄蕨は、吉備国の最古の表記です
黄蕨の会代表 丸谷憲二
せとうちキラリ☆くらぶ 瀬戸内魅力物語 2017年9月28日 『地名学では、邪馬台国は岡山です』 YouTube 日本人の永遠のロマン、邪馬台国は岡山にありました。 九州説・畿内説他のどの説をも凌駕する確証は? 丸谷憲二が明快に解説します。 『地名学では、邪馬台国は岡山です』 ブログ • |
せとうちキラリ☆くらぶ 瀬戸内魅力物語 2016年6月16日 「百枝八幡宮から見える吉備国の古代史」 YouTube この調査研究が、「地名学では邪馬台国は岡山です」の発想の元になりました。 邑久(大来)と伊勢神宮斎宮との関係が明確になりました。 瀬戸内市邑久町に尾張という地名があり、崇神天皇妃が尾張大海媛(おわりのおおしあまひめ)です。 豊原という地名があり、崇神(すじん)天皇の皇女が豊鍬入姫命(とよすきいりひめ)です。 邑久の地名の由来は、大来皇女(おほくのひめみこ)です。 この三人の女性について説明します。 |
誉津別命(ほむつわけのみこと)は垂仁天皇の第一皇子です。 逸話が『先代旧事本紀』『日本書紀』『古事記』『尾張国風土記』逸文に記録されています。 しかし、誉津別命が白鳥と遊ぶことにより、言葉を発するようになった場所については記録されていません。 地名学により、その場所を推定しました。 |
調査報告
メールにて、ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 yanagirousi@gmail.com
備前西大寺最後の秘境発見 更新中 |
岡山 澤田山恩徳寺と昇竜 |
黄蕨(きび)国の物語 自己紹介
☆ 著作権とリンクについて ☆
当サイトへのリンクは自由です。著作権は放棄しておりません。
名前 : 丸谷憲二
年齢 : 71歳
facebook : 2012年2月25日 登録
生活圏 : 岡山県岡山市東区西大寺
出身地 : 石川県小松市大領中町
ニックネーム: 柳老師
・ヤナギの先生・こだわりの丸谷さん
所属団体: 黄蕨(きび)の会
先史古代研究会・岡山歴史研究会・ 岡山県立博物館友の会・ 熊山遺跡研究会・吉備歴文会・古代吉備国を語る会
ライフワーク: 黄蕨(きび)国の研究・仏教医学におけるヤナギの研究
著書
「正保弐年(1645)学館院記録所文書
調査報告書」 平成19年6月 恩徳寺寺史編纂室出版
「荘内半島(香川県三豊市詫間)の中世史 学館院記録所文書 調査報告書U」 平成26年9月 恩徳寺寺史編纂室出版
主な実績
岡山県教育委員会の文化庁への調査報告書 『岡山県の会陽の習俗 総合調査報告書』
平成19年に「参考サイト」として、2つのHPが収録されました。
『会陽って何だろう』 (デジタル岡山大百科)と『宝木伝説』です。
公開中止 『宝木伝説』 「個別の会陽調査報告」「物部神池のアカメヤナギ」
職業 : 2014年末で廃業 (ISO9001・JISQ9100
コンサルタント)。毎日が日曜日です。
ホームページ公開年月日 2001年06月18日 『宝木伝説』
友人・母校のHP紹介 |
|
http://www.geocities.jp/ki_warabi/index.htm 最新更新日2018/07/31