最新更新日2018/07/16 Counter

 

 

熊山遺跡の謎が解けました

 

    

      

  岡山大学にて
 
薫物屋香楽認定香司 浜村早苗   丸谷憲二
 
浜村早苗氏に初めてお会いしたのは、平成28年11月17日です。
 
その日から、1263年ぶりの鑑真の樒のお香・再現計画が始まりました。

 

 

せとうちキラリ☆くらぶ

平成29年4月20日 『古代史から見る豊安地名』  

熊山遺跡の謎、解読できました。

 

 

熊山遺跡とブァン仏教遺跡

中央アジアのタジキスタン共和国にヴァン遺跡があります。

タジキスタンは、シルクロードの国際商人として栄えたイラン系民族・ソグド人の本拠地(ソグディアナ)です。

西方の諸宗教を東方へ伝来する中継地です。

仏教のインドから中国への伝来もタジキスタンを経由しています。

 


 

ブァン仏教遺跡と熊山遺跡の比較検討

 

熊山遺跡に最も類似した仏教遺跡は、中央アジア・タジキスタン共和国ワハーン渓谷にあるヴァン仏教遺跡です。


しかし、日本にはヴァン仏教遺跡の研究者はいません。

 

秘境探検家達によりネット公開されている情報を報告します。

 

『仏教伝来中央アジアルート』です。

 

ネットの秘境情報と熊山遺跡を比較し報告します。

 

 

 

平成26年1月15日  熊野神社遺跡と阿波(アバ)


熊山遺跡群調査研究会会報「熊山の石積み」16号 平成26年1月15日号 寄稿
 

平成25 年11 月4 日に、「熊野神社遺跡と若桜」を見学しました。
 

熊野神社遺跡見学時に案内者より、「神社の裏は(アバ)」との説明があり、聞き返しました。
 

「(アバ)とは」、「津山市の阿波村(アバ)である」との返答です。

 

重要なのは徳島県の阿波は(粟=アワ)と読みますが、「津山市は阿波村(アバ)」です。
 

「道の駅(ハガ)」、に立ち寄りました。

 

近くに「智頭」があります。

 

 

 

平成27年07月 「一遍聖絵に描かれる熊山遺跡」の考察

 
 

 平成26 年11 月22 日の熊山遺跡一般見学会参加後、「一遍聖絵の福岡の市の背後の山に、熊山遺跡らしき絵が描かれている。」との情報提供を受けました。
 

翌、11 月23 日に備前福岡郷土館(瀬戸内市長船町福岡)を訪問し、一遍聖絵「福岡の市」デジタル版を確認しました。
 

一遍聖絵に熊山遺跡が描かれていました。
 

 

 

平成25522 吉備国の古代製鉄と熊山遺跡出土の陶製筒型容器



『古事記』に、応神天皇の御代に百済(くだら)より「手人(てひと)韓鍛(からかぬち)、名は卓素(たくそ)・・・貢上(たてまつ)りき」とあ ります。

 

「鍛冶技術者で名は卓素を献上した。」とあり、鍛冶技術は渡来人による技術であるとの記録です。


 
明治初期の「キュポラと熊山遺跡出土陶製筒型容器は同一形状です。

 

陶製筒型容器の原型は古墳時代の鋳物溶融炉ではないか。」との大井透氏説を検証しました。

 

大井透氏説は、諏訪の百瀬高子氏(古代史研究家)説を基礎としています。

 

百瀬高子著『御柱祭 火と鉄と神と-縄文時代を科学する』を検証しました。

 

 

 

http://www.geocities.jp/ki_warabi/index.htm  Counter  最新更新日2018/07/16